東京グラトンズ|料理レシピ:いわしの梅煮

いわしの梅煮

レシピ提供:Beaux 狐塚

ジャンル:和食

調理方法:煮る

調理時間:約40分

作りやすさ:そこそこ簡単

このレシピのタグ
和食の定番,鰯(いわし)料理

梅干しが生臭みを消し、さらに小骨をやわらかく!

これも和食の定番料理ですね。いわしの美味しい季節にぜひ試してみてください。梅干しが生臭みを消し、さらに小骨をやわらかくします。昆布も一緒に甘辛く煮て、ご飯のおかずにもぴったりのレシピに仕上げました。
材料(2人分)
いわし:4尾
昆布:10cm
塩:適量
A{ 梅干し:2個、生姜:1片、醤油:大さじ2、みりん:大さじ1、砂糖:小さじ1 }
酒:大さじ1
水:200ml

作り方
【1】いわしは包丁の背でウロコをとり、頭を落とし内臓を取ってよく水洗いする。
【2】【1】のいわしに塩小さじ1程度をふりかけて30分ほど置いてから熱湯をまわしかける。生姜はせん切りにしておく。
【3】昆布を1cm角に切り鍋に敷き入れ、【2】のいわしを重ならないように並べる。
【4】水と酒を加え中火にかける。煮立ったらアクを取り、種を取った梅干、生姜、醤油、みりん、砂糖を加え、落し蓋をして弱火で30分ほど煮る。
【5】煮汁がほとんどなくなるまで煮たら火を止め、いわしを器に盛りつける。味がしみ込んだ昆布も梅も一緒に盛りつけたら出来上がり。

ポイント&アドバイス
●いわしは、塩をふって少し置き、熱湯をかけることで生臭みを取ります。
●煮立ったら落し蓋をして弱火で煮ることで、中までしっかりと味がしみ込みます。
●調理時間には、いわしに塩をして置いていく時間は含みません。