東京グラトンズ|料理レシピ:台湾風牡蠣オムレツ(オアジェン)
ホーム >料理レシピ >Beaux 狐塚のホントに食べたい料理 > 台湾風牡蠣オムレツ(オアジェン)

台湾風牡蠣オムレツ(オアジェン)

レシピ提供:Beaux 狐塚

ジャンル:中華

調理方法:焼く

調理時間:約20分

作りやすさ:わりと本格派

このレシピのタグ
卵料理,牡蠣料理

台湾の有名な屋台料理をご家庭で!

台湾の屋台料理の定番です。本場では生地にさつまいも澱粉を使うそうですが、ここでは片栗粉を使うレシピにしました。
材料(2人分)
牡蠣:200g
春菊:1/4束
にら:1/4束
卵:2個
生地{ 片栗粉:40g、塩:小さじ1/2、こしょう:適量、ごま油:小さじ1/2、酒:大さじ1、水:1/2カップ }
ソース{ スイートチリソース:大さじ2、オイスターソース:小さじ2、トマトケチャップ:小さじ2、味噌:小さじ1、水:1/2カップ、水溶き片栗粉:小さじ1 }
サラダ油:大さじ1

作り方
【1】水溶き片栗粉を除いたソースの材料を鍋に入れてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
【2】牡蠣は塩(分量外)で揉み洗いして、臭みと汚れを取り除き水気を切る。
【3】春菊は洗って半分に切り、にらは小口切りにして、卵は軽くほぐす程度に溶いておく。
【4】片栗粉、塩、こしょう、ごま油、酒、水を合わせ生地を作り、にらを加える。
【5】フライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、牡蠣を焼き、焼き色がついたらひっくり返して生地を流し入れる。
【6】春菊をのせて生地が固まったらひっくり返して少し焼き、いったん皿などに取り出す。
【7】卵を流し入れ軽く混ぜながら焼き、半熟状態になったら【6】を戻し入れ、ひっくり返して軽く焼いたら出来上がり。器に盛りつけて【1】のソースをかけていただく。

ポイント&アドバイス
●片栗粉の代わりにキャッサバ粉(さつまいも澱粉)を使うとモチモチ感が増してさらに本格的です。
●生地は時間が経つと沈殿して固まるので、焼く直前によくかき混ぜます。
●春菊の代わりにホウレンソウや白菜などでも美味しく作れます。