東京グラトンズ|料理レシピ:鰤(ぶり)のりゅうきゅう

鰤(ぶり)のりゅうきゅう

レシピ提供:Beaux 狐塚

ジャンル:和食

調理方法:和える

調理時間:約20分

作りやすさ:とっても簡単

このレシピのタグ
郷土料理・ご当地グルメ,鰤(ぶり)料理

大分県の郷土料理。汁ごとご飯にかけて食べると最高です!

「りゅうきゅう」とは大分県の郷土料理。もともとは漁師の人たちのまかない料理だったそうで、あつめし(温飯)とも呼ばれます。鰤(ぶり)の美味しい季節、こんな料理に活用してみてはいかがでしょうか。養殖の安い鰤(ぶり)でもとっても美味しくいただけます。これを汁ごとご飯にかけて食べるともう最高です!
材料(2人分)
刺身用ぶり:100g
卵黄:1個
A{ 醤油:大さじ2、酒:大さじ2、みりん:大さじ2、生姜:1/2片、ごま:小さじ1 }
大葉:2枚
ねぎ(白い部分):1/4本
わさび:適量

作り方
【1】ぶりはお好みの厚さの刺身に切り分ける。
【2】生姜、大葉はせん切り、ねぎもせん切りにして冷水にさらし水気を切る。
【3】ボウルに醤油、酒、みりん、生姜と、ごまを手で少し潰しながら加えてよく混ぜる。
【4】ぶりを加えて15分ほど漬け込んでおく。
【5】器に盛りつけ、漬けたれをまわしかけて真ん中に卵黄をのせ、【2】の白髪ねぎと大葉を散らし、わさびを添えたら出来上がり。

ポイント&アドバイス
●卵黄を潰し混ぜていただきます。最初からたれに混ぜ込んでもOKです。
●漬け時間はお好みで。前日から作っても美味しくいただけます。
●このままおつまみで。ご飯にのせて丼にするのもお勧めです。