東京グラトンズ|料理レシピ:トムヤムクン

トムヤムクン

レシピ提供:Beaux 狐塚

ジャンル:アジア・エスニック

調理方法:煮る

調理時間:約20分

作りやすさ:そこそこ簡単

このレシピのタグ
アジア料理,スープ

タイ料理の定番にして、世界三大スープのひとつ!

トムヤムクンといえば、タイ料理の定番スープ。世界三大スープのひとつに数えられていますね。今回ご紹介するのは市販のトムヤムペーストを使ったレシピです。材料さえ揃えればかなり簡単に作ることができますよ。ポイントはあまり煮込み過ぎず、具も美味しく仕上げること。いいダシが出るのでえびは必ず殻つきのものを使いましょう。
材料(2人分)
えび(殻つき):4本
プチトマト:6個
もやし:1/2p
しめじ:1/2p
小ねぎ:2本
香菜:適量
にんにく:1片
しょうが:1片
唐辛子:3本
サラダ油:大さじ1
トムヤムペースト:大さじ1
ココナッツミルク:100ml
ナンプラー:大さじ2
レモン:1/2
水:500ml
塩・こしょう:適量

作り方
【1】えびは殻をつけたまま背に切れ目を入れて背わたを取る。
【2】しめじは石づきを取って小房に分け、もやしは洗って熱湯で湯がいて水気を切っておく。
【3】香菜は葉の部分をとっておき、茎をみじん切りに。にんにく、しょうがもみじん切りにする。
【4】鍋にサラダ油をひき、唐辛子、香菜の茎の部分、にんにく、しょうがを入れ、弱火でゆっくり香りが出るまで炒める。
【5】中火にし、えび、しめじを加えて軽く炒めてからトマトを加えさっと炒める。
【6】水を加えてひと煮立ちさせ、もやしを加え、ナムプラー、トムヤムペースト、ココナツミルクを入れる。
【7】ひと煮立ちしたらレモン汁を入れて火を止め、スープの味をみて足りなければ塩・こしょうで調味する。
【8】器に盛りつけ、香菜の葉の部分と5cmくらいに切った小ねぎを添えたら出来上がり。

ポイント&アドバイス
●えびは殻つきのほうがよいダシが出ます。なるべく有頭のものを。
●えびは煮すぎないこと、煮すぎると硬くなってパサパサになり臭みも出てしまいます。
●今回は簡単にできる市販のトムヤムペーストを使いましたが、粉唐辛子(大さじ1)、玉ねぎみじん切り(大さじ2)、干えびみじん切り(大さじ1)、おろしにんにく(大さじ1/2)、おろししょうが(大さじ1/2)、ナンプラー(大さじ1)といった材料を混ぜるだけでわりと簡単に作ることができます。ただ煮込むときに、カー、こぶみかんの葉、レモングラスなどの香辛料が必要になります。